さて、前回は2015年度の太陽光発電の収支報告を行いましたが、今回は最新2016年度の収支報告を行いたいと思います。前年度に比べ若干節約意識があった年度でございます。果たして結果は…
- 前回の記事はコチラ:【太陽光】2015年度、太陽光発電の収支報告。
結果の前にまずは当時の家族状況、生活態度の記載をしておきます。
2016年度の暮らしぶり
家族構成
- 夫:仕事
- 娘:1歳児、歩けるようになり公園に行く回数が増えた。
- 私:引きこもりたい専業主婦
家族構成は前年度と大して変わっていません。当たり前ですが…
生活態度
夫は今まで通り。私は、娘が歩けるようになり公園に行く頻度が増えました。つまり日中の外出時間が増えたということ。0歳児の頃は食料品もまとめ買いが多かったのですが、歩けるようになった娘と散歩がてら外出するようになりました。
この「2015年度に比べ日中の外出の頻度が増えた」事が売電額に影響しているかが楽しみです。日中、家に居ないことは、売電額が増えることに繋がりますからね。
節電ということで言えば、娘がミルクを卒業したので、ポットの常時使用がなくなりました。また、少々暑かろうが寒かろうが平気だろうという親としての慣れが現れ、冷暖房の使用も我慢する回数が増えていたように思います。
ただ、娘が沐浴を辞め、一緒にお風呂に入るようになった事で入浴の頻度(湯船に浸かる頻度)が増えました。前年度は冬場でもシャワーが多かったのですが、お湯を溜めるようになったのです。お湯の使用量が増えるということはエコキュートが夜に頑張ると言うこと…さてどうなっているでしょうか。
ちなみにセキスイハイムの目玉商品、快適エアリーは我が家にはついていません。
では、2016年度の収支報告です。
まずは売電額と支払額を見てみます。
2016年度の売電額(入金額)と支払額(使用量)は表の様になっています。
- メーカーはシャープ
- 設置しているパネルは5kW
- 売電価格は37円/kWh、余剰売電
- 蓄電池はありません。
※余剰売電=(太陽光発電した電気)-(自分の家で使った電気)。つまり、自宅で発電したものを自宅で使用し、使い切れなかった電気を買い取って貰える制度です。
※入金日は先月分の売電額が入金される日です。よって、入金額・使用量の対象月は、表示入金日月の一月前の分になります。つまり4月の入金日は、3月に発電した売電額(入金額)と3月の電気使用量(購入額)になります。
- 総売電額(総入金額)はなんと186,443円。
- 総支払額(総使用量は)78,191円でした。
収支はいくらプラスになった?
総売電額から総支払額(毎月の電気代)を引いた結果は、186,443円-78,191円=108,252円。
節約をちょっぴり意識した太陽光発電2年目の収支はプラス108,252円でした!!
前年度(2015年度)との比較
今年2016年度から前年2015年度の売電額と支払額がどれだけ変化したか見てみます。
- 総売電額(総入金額):186,443円-171,976円=14,467円 おめでたい!プラスになりました!!
- 総支払額(総使用量):78,191円-70350円=7,841円 残念、こちらもプラスになりました(^_^;)
しか〜し!!前年度は2月分の入金額・使用量が不明なので、実際は入金額・使用量の総額が共に1万円ぐらいプラスになっているはずです。よって、総使用量は前年度より減っているはずです。計算し直します。
- 予想・総入金額:186,443円-181,976円=4,467円 おめでたくプラス!
- 予想・総使用量:78,191円-80,350円=-2,159円 おめでたくマイナス!
売電は増え、使用量は減った。つまり、前年2015年度より節約出来ているハズです(笑)
先に述べた、日中の外出時間が増えたことや、ポットの使用が無くなったなどがどの程度影響しているのかは分かりませんが、前年度と比べてもおめでたい結果であることがわかりました(^_^)v
通算2年の収支はどうなっている?
2015年度、2016年度ともに10万円を超えるプラス収支を得ていますが、2年間を通しての収支も一応見てみます。
- 2015年度収支:+101,626円
- 2016年度収支:+108,252円
- 2年間の総収支:+209,878円
2年間で20万円近い収入を得ることが出来ました(^_^)vただし、前回も述べたように太陽光発電システムの設置に150万円ほど払っているので、今は前払いした電気代を回収しているといった感じです。150万円のプラスになってからが本当の収入になりますね。
設置費用を回収しようと思うと、まだまだ先は長いです。儲けを考えての太陽光発電の設置はオススメしません。
まとめ
- 節約をちょっぴり意識したからか、前年度に比べちょっぴり総入金額が増えた。
- 同じく節約をちょっぴり意識したからか、前年度に比べちょっぴり総使用量が減った。
- 設置パネル5kWで専業主婦の家庭2年間の収支はプラス20万円弱。共働きならもう少し増えそう。
さくっと纏めるとこんな感じです。我が家計簿のために計算していますが、どなたかの参考になれば幸いです。